建設業法解説に関するコラム
-
2023.1.12建設業許可建設業許可の区分|「一般/特定」と「大臣許可/知事許可」について
建設業許可は1つの業種において異なる区分、例えば特定建設業と一般建設業の両方を取得したり、一部の業種だけ大臣許可にして他は知事許可で取得したりすることはできません。 どの区分の建設業許可を取得すべきかは、自社の状況や方向性に合わせて選ぶこ...
-
2022.9.19建設業法解説JVの場合の主任技術者・監理技術者の設置規定について
JVは共同企業体のことで、ジョイント・ベンチャーの略です。 JVの工事現場においては、施工方式や下請代金の総額次第で主任技術者・監理技術者の設置の仕方が異なります。 JV制度の概要と、技術者の配置の規定について紹介しましょう。この記事で...
-
2022.7.18建設業許可建設業で派遣が禁止されている業務とは?
建設業においては、労働者派遣法によって労働者派遣が禁止されている業務が規定されています。 全ての業務が派遣禁止業務に規定されているわけではなく、工事現場で直接作業に従事する業務に限り、派遣が禁止されています。 この記事では、建設業で派遣...
-
2022.5.16建設業許可500万円未満になるよう契約書を分割してもいいのか?
建設工事を行うためには建設業の許可が必要ですが、500万円未満の「軽微な建設工事」の場合は建設業許可を受けなくても請け負うことができます。 では、500万円未満になるように工事をいくつかに分割して請け負ったら、建設業許可を受けていなくても...