建設業許可に関するコラム
-
2023.7.5建設業許可建設業法で一括下請負が禁止されている理由|罰則・例外も解説
建設業法では、一括下請負(工事の丸投げ)が禁止されていますが、なぜ一括下請負は禁止されているのでしょう? 禁止の理由と、どのような場合に一括下請負になるかの判断、例外的に一括下請負が行える場合について1つ1つ確認していきましょう。 この...
-
2023.6.28建設業許可使用資材等の購入先の指定をすると建設業法違反なのか?
元請負人から使用資材等の指定を受けることは少なくないかと思いますが、資材の指定や購入先の指定そのものが禁止されているわけではありません。 ただし、指定をする際の状況やタイミングによっては建設業違反となるおそれがあるので、注意が必要です。 ...
-
2023.6.26建設業許可【建設業法】技術者の兼任・複数の現場の兼務は可能なのか?
営業所の専任技術者は、主任技術者・監理技術者との兼任が可能なのか?というと、結論はNOです。 では、主任技術者・監理技術者が1人で複数の現場を兼務することはできるのでしょうか? また、主任技術者・監理技術者を、他の営業所(支店・本社等)...
-
2023.6.21建設業許可建設業法における見積期間の規定
建設業法では、下請負人が不当な契約を結んで不利益を被ることを防ぐため、発注予定価格の額に応じて一定の見積期間を設けるよう定められています。 見積期間について、規定より短かったり、曖昧な設定をしたりすると建設業法違反となるので注意しなければ...
-
2023.6.19建設業許可施工体制台帳の保管は義務?工事完了後の保存期間について
施工体制台帳とは、工事を請け負う全ての業者名、各業者の施工範囲、工期、主任技術者・監理技術者を記載した台帳のことです。 施工体制台帳は工事の期間中は工事現場に備え置く必要があり、工事が終わった後は一部の書類を帳簿に添付した上で、5年間の保...
-
2023.6.14建設業許可とび土工工事業の建設業許可をとる!工事内容や要件を解説
建設業許可における「とび土工工事業」は工事内容の範囲が広く、許可を取得している建設業者が非常に多い業種です。 この記事では、 とび土工工事業とは? 工事の具体的な内容 専任技術者の要件 実務経験の証明方法(必要書類) ...
-
2023.6.12建設業許可建設工事紛争審査会とは何か?
「工事に欠陥があるのに補修してくれない」、「請負代金を支払ってくれない」といったような紛争が発生し、話し合いでの解決が見込めない場合は、建設工事紛争審査会の利用によって解決を図ることができます。 建設工事紛争審査会とは、建設工事の請負契約...
-
2023.6.12建設業許可東京都で公共工事を受注する方法を解説
建設業者の発展において、元請工事を請負う体制の整備はとても重要です。 下請工事だけで十分な利益を上げている建設業者もたくさんありますが、「元請が傾いたら連鎖して経営不振になってしまう」という不安は残ります。 この記事は、次のようなお考え...
-
2023.6.8建設業許可工期の適正化とは?建設工事の請負契約における適切な工期の設定
元請負人と下請負人の双方は、建設工事の請負契約の締結にあたり、工期に変更が生じないようできる限り努める必要があります。 また、改正建設業法によって、工事の施工に通常必要と認められる期間に比して著しく短い期間を工期とする請負契約を締結しては...
-
2023.6.6建設業許可建設工事の請負契約書を交付するタイミングはいつ?
建設工事の請負契約は、建設業法の定めに従って書面を相互に交付しなければなりません。 請負契約締結のタイミングはいつでもいいというわけではなく、原則として工事の着工前に行う必要があります。また、建設工事の請負契約書は建設業法に基づいた事項を...
-
2023.6.2建設業許可経営業務管理責任者・専任技術者の人材紹介について
建設業許可を取得するためには、常勤役員等(経営業務管理責任者)、専任技術者の在籍を同時に満たす必要があります。 この経営業務管理責任者と専任技術者はの要件は非常に厳しく、建設業許可がほしくても要件を満たす適任者がいないために申請することが...
-
2023.6.2建設業法解説施工体制台帳の作成義務とは?対象工事・記載内容・添付書類を解説
工事現場では多くの業者が連携して作業を遂行しています。 元請業者は安全かつ計画的に工事を進めるために、施工を請け負う全ての業者の情報や施工範囲、技術者の氏名等を把握しなければなりません。 これらを1つにまとめたものを施工体制台帳といい、...