建設業法に関する情報を発信
-
2023.2.1建設業許可建設業許可を申請する際に準備する確認資料
建設業許可を申請する際は要件を満たしていることを証明する確認資料の添付が必要です。 求められる確認資料は都道府県によって若干の違いがありますが、一般的に提出する資料を例に説明します。 建設業許可を申請する際に準備する、実務経験、適正な経...
-
2023.1.25建設業許可建設業許可の欠格要件と誠実性について
建設業許可を受けるためには許可要件を備えていることと「欠落要件等に該当しない」ことが必要です。 今回はこの「誠実性」と「欠落要件」について解説しましょう。 建設業法における不正または不誠実な行為とは何か?また、欠落要件とそれに該当するか...
-
2023.1.17建設業許可経審~入札参加資格申請までの流れ|申請タイミングと電子化について
公共工事を受注するには経営事項審査(経審)と入札参加資格申請が必要です。 入札参加資格審査申請には経審結果が必要ですが、経審の結果が出るまでにはおよそ6~7ヵ月かかるため、申請の準備はタイミングも含めて計画的に行わなければなりません。 ...
-
2023.1.12建設業許可建設業許可の区分|「一般/特定」と「大臣許可/知事許可」について
建設業許可は1つの業種において異なる区分、例えば特定建設業と一般建設業の両方を取得したり、一部の業種だけ大臣許可にして他は知事許可で取得したりすることはできません。 どの区分の建設業許可を取得すべきかは、自社の状況や方向性に合わせて選ぶこ...
-
2023.1.3建設業許可建設業許可業者の検索方法について解説
建設業許可を受けているすべての事業者は、国土交通省の建設業者企業情報検索システムに登録されるので、インターネット環境さえあれば誰でもいつでも無料その検索をすることができます。 自社の情報はもちろん、取引先企業、ライバル企業、目標とする企業...
-
2023.1.2建設業許可建設業許可申請に係る費用と行政書士報酬
建設業者が500万円以上の工事を請負うために必要となる建設業許可ですが、その取得にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。 この記事では、建設業許可申請に係る費用について解説していきたいと思います。 建設業許可新規申請について 建設業...
-
2022.9.19建設業許可JVの場合の主任技術者・監理技術者の設置規定について
JVは共同企業体のことで、ジョイント・ベンチャーの略です。 JVの工事現場においては、施工方式や下請代金の総額次第で主任技術者・監理技術者の設置の仕方が異なります。 JV制度の概要と、技術者の配置の規定について紹介しましょう。この記事で...
-
2022.7.18建設業許可建設業で派遣が禁止されている業務とは?
建設業においては、労働者派遣法によって労働者派遣が禁止されている業務が規定されています。 全ての業務が派遣禁止業務に規定されているわけではなく、工事現場で直接作業に従事する業務に限り、派遣が禁止されています。 この記事では、建設業で派遣...
-
2022.5.16建設業許可500万円未満になるよう契約書を分割してもいいのか?
建設工事を行うためには建設業の許可が必要ですが、500万円未満の「軽微な建設工事」の場合は建設業許可を受けなくても請け負うことができます。 では、500万円未満になるように工事をいくつかに分割して請け負ったら、建設業許可を受けていなくても...
-
2022.5.2建設業許可【お客様の声】埼玉県の株式会社猪原商会様「建設業許可を無事に取得できました」
機械器具設置工事業を10年以上の実務経験証明により取得した株式会社猪原商会の代表取締役、猪原薫様にインタビューをさせていただきましたので、その一部を紹介します。 株式会社猪原商会様の紹介 商号 株式会社猪原商会...
-
2022.2.17建設業許可埼玉県の建設業許可を確実に取得!建設業専門の行政書士法人ストレート
[no_toc] 埼玉県の建設業許可を取得したい建設業者様は、建設業専門、実績多数の行政書士法人ストレートにご相談ください。 当社は、2016年の開業以来「建設業許可」にこだわり続け、これまで100%の成功率を維持しています。 ...
-
2022.2.14建設業許可上場企業・大企業の建設業許可申請はお任せください
[no_toc] 上場企業の建設業許可は、上場企業との取引実績多数の行政書士法人ストレートにお任せください。 当社は、建設業専門の行政書士法人として、2016年の開業以来「建設業許可」にこだわり続け、これまで100%の成功率を維持してい...